タラの芽 今年も収穫の時期がやってきました そう、タラの芽 太いものはあと2~3日後という感じだが 細い木の方はもう採り頃。 早速収穫します。 毎年沢山収穫出来るので 色々な食べ方で楽しんでいる。 今年はイタリアンな感じで まずはタラの芽とシラスのアヒ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
ご当地麺 先日の出張。 まずはお約束の車窓からの富士山 今年は暖冬のせいか雪が少ない。 東京着。 仕事を終え、こちらもお約束?の 上野駅のパンダ の写真を撮り・・・ (ちゃんと親子になってる ) 弊社商… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
仕事始め 明けましておめでとうございます。 本年もとりとめのないブログを 週一のペースで更新して行きたいと思います。 {%おじぎ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月07日 続きを読むread more
銘菓 東海市発信の全国区の銘菓といえば・・・坂角のゆかり 日本全国銘菓一覧にも載っています。 知多半島の付け根に位置する東海市は海が近いので海老がとれる。 海老せんべいは色々な会社から出ています。最近個人的にお気に入りは 音羽屋さんの とまとふらい 東海市ゆかりのカゴメ。カゴメといえばトマト。 トマトパウダーで海老せんべいを味… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
さつまいも収穫祭?! アウローラダイイチです。 秋になって、小春日和の今日。 恒例のBBQにちなんで、先日大量に収穫した さつまいもを使ったイベントを行いました。 各部署で、それぞれ2品の料理対決と その料理の出来栄えをインスタ映えと称し対決。 各部署、事前準備に抜かりはなく、それぞれが思考を凝らしながら 着々と料理を作… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月16日 続きを読むread more
試食 その2 先日大量に収穫したさつまいも。 これだけあるなら、毎年恒例の バーベキューの時に合わせて さつまいも収穫祭をやろう! と いう事になった。 収穫祭といっても全部焼き芋に してしまうのはつまらない・・・ だったら、みんなでいろいろな さつまいも料理を作ろう! で、 “部署別対抗さつまいも料理大会 {… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月31日 続きを読むread more
清水SA アウローラダイイチです。 先日東京からの帰りに、新東名高速 清水SAに立ち寄りました。 そこに、10月6日からOPENした、ドン・キホーテの店舗が有りました。 SAに出店するのは初めてだそうです。 店名は、「ミチドンキ」 店舗の中は、お菓子類を扱うのみで期間限定だそうです。(約半年間) 夜は9時で閉店。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
ヒモノ食堂 アウローラダイイチです。 休日にTVで紹介されていたのを見て、急遽四日市にある ひもの食堂へ行ってきました。 国道23号線(名四国道)を名古屋方面からおよそ1時間。 四日市市街に入る手前ぐらいの位置にあります。 23号線沿いの 富田一色町という信号を左(海方向)に曲がるとすぐにあります。 駐車場には多くの… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月20日 続きを読むread more
りらくらいと輝照設置 番外編 タイトルが大袈裟ですが 先日、浜松市南区にある 「ホテル ロコモーション」様に りらくらいと輝照設置後の 写真撮影に伺った際の 晩ごはんリポートです せっかく浜松に来たんだから やっぱり名物を食べたい。 浜松といえばうなぎか浜松餃子だが ・・・残念 うなぎ屋さんは閉店時間が早く 営業し… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月04日 続きを読むread more
七里の渡し 前々から気になっていたけれど、なかなか行く機会もなく訪れていなかった場所。 船に乗りたいと言い出した知人のリクエストで、友人が探してくれたのが、お花見クルーズ 七里の渡し(宮の渡し)。 地下鉄伝馬町駅から歩いていくと歩道橋に看板が。 歩道橋を降りると現れる松並木。七里の渡しまでもうすぐ。 そもそも… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
沖縄グルメ 機内の天気予報通り 沖縄は雨 が降っている。 結構雨脚がはげしい 雨の日にバスだとね こういった天気は ボーディングブリッジが 有り難いのだが・・・ 雨 だけで… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月24日 続きを読むread more
名古屋めし 麺編 名古屋のご当地ラーメンといえば 台湾ラーメンだが、最近では その進化形(?)の台湾まぜそばを 出すお店も増えてきている。 一言でいえば汁無し台湾ラーメン。 よく混ぜながら食べ、最後に追い飯。 これがたまらなくおいしい ご当地ラーメンといえるのかどうか 忘れてはならないのが名古屋の ソ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月16日 続きを読むread more
駅ラーメン 先日東京へ出張。 富士山 の写真を撮るのが 決め事のようになってしまっている この日は裾野まできれいに見えて あちこちでシャッター音が聞かれた。 出張の際にはご当地ものを 食べるのが楽しみの一つ。 時間がない時は駅弁を 食べたりするのだが 今回は帰りの新幹線… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月23日 続きを読むread more
沖縄へ出発 旅行や出張で 沖縄 に行く機会は 1年の内で 間違いなく2月が多い 実際 沖縄の観光シーズンって 何月なのかしらん で 今回も2月に沖縄 一年で最も寒い時期に 内地を飛び出して 沖縄に行ける {%嬉(チカチカ… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月16日 続きを読むread more
名古屋めし 味噌編 名古屋めし・・・というと 真っ先に思い浮かべるのが 八丁味噌を使った料理。 この時期はやっぱり 味噌煮込みうどん 味噌おでん・・・など あったかいものが おいしい 昨年の忘年会は テレビ塔近くの 味噌おでんのお店で こちらのおでんは、味噌の辛味は … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月20日 続きを読むread more
レジャーホテルフェア2017番外編 東京グルメ ちょっとタイトルが大げさ ただの食事レポートです 展示会初日の夜は いつものように食事をとりながらの反省会。 あ~だったね こ~だったね 明日はあ~しよう… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月26日 続きを読むread more
レジャーホテルフェア2017 ブログで告知させていただいた レジャーホテルフェア2017も 盛況のうちに幕を閉じた。 主催者発表では 初日:6,019(名) 2日目:4,586(名) 合計:10,605(名) 対前年で109.1%と 来場者数は増加したとのこと。 {%新芽webry%… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月24日 続きを読むread more
瀬戸といえば・・・ 焼き物の町ですが・・・ 今は、藤井四段の出身地といえば・・の瀬戸です スター誕生!! 地元の人が藤井四段の件でインタビューされたりして、ちょっと注目の町ですね。 そういえば、先日訪れた時も垂れ幕を見たような・・・ 瀬戸、藤井四段だけではありません。 とっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
おいC 6月に入り会社の中庭に生えるビワの実が 美味しそうな色に変わって来た そろそろ 収穫してもいいかな いやいや まだかな と思っていると いつの間にか 実が萎びてきた … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月06日 続きを読むread more
名古屋駐車場事情 名古屋へ遊びに行く時、車で行くか電車に乗るか悩む。 その日の予定 どれくらいの滞在時間か・・・ 着ていくものにも左右され・・・・ 名古屋市内の駐車料金は高い。 平日打ち切り料金のある所でも、休日打ち切り無しだったり・・。 へたするとちょっとお高いランチ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 続きを読むread more
名古屋情報通 アウローラダイイチです。 3月も半ばとなりましたが、なぜか、朝晩の寒さが身にしみているのは、 気のせい?でしょうか。 話は変わり、 先日、地元TV局のニュースでこの4月頃にいろいろな商業施設が OPENすると流れていました。 3月30日 金城ふ頭 メーカーズピア 22店舗ほどのレストランなどがある商業施… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月17日 続きを読むread more
名物 先日、仙台・広島・東京への 出張 の機会があった。 出張の楽しみと言えば その土地のおいしい物を食べる事 今回は何を食べようかなぁ~と 前々から考えたりして・・・ 仙台ではお昼に“山形そば” のお店に 連れて行ってもらった。 山形そば… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 続きを読むread more
小さな港町のお話 2016年の年明けは穏やかに始まり・・・ 初めて食べる物、初めて行く場所、新しい出会い、どんな事が待っているのでしょうか・・ 年の始めから新しい食べ物との出会い これはスープたこ焼き。明石焼きの変形バージョンか・・ たこ焼きのカリカリ感が好きな人は… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月08日 続きを読むread more
ここにしかないもの 『ここでしか売ってない』 『限定○○個』 『タイムセール今から30分だけ』 こんな言葉にとにかく弱い。 得なのか損なのか・・・・・・・・ 名古屋駅からJRでひと駅の場所にあるキリンビール工場。 今日は工場見学 金のしゃちほこがお出迎え。 工場見学は予約制、およそ1時間弱,料金無料… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月11日 続きを読むread more
ハマる どうしてこんなにすきなのか・・・ 人生初! ヤメラレナイ 味と食感 ヤミツキ カクカクの塩の感じ・・・・ ひと袋120円… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月19日 続きを読むread more
東京デザイン照明展 番外編 東京デザイン照明展の3日間を乗り切る為に 初日の夜、反省会・報告会を兼ねて全員で 食事に出かけることにした。 来年の今頃は、築地市場は移転してしまっているかも・・・ ということで、築地にある居酒屋に行くことに。 なかなか店が見つけられず、ウロウロしてようやく到着。 まずは、ビールで乾杯 {%ビール(カシャン)hdec… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月29日 続きを読むread more
恒例行事 仕事初めの一週間が慌ただしく過ぎ、3連休でまたも休みぼけ・・・ だけど、毎年恒例のこれをやらないと、正月気分は抜けきれません そう、鏡開き。 1/11は休日だったので、会社では1/13に行いました。 なんちゃってぜんざいなので材料に水を加えて混ぜるだけだよーん … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月15日 続きを読むread more
贈り物 一週間早いよ!サンタさん・・・・あわてんぼうだね さて,Auroradaiichi presents 光の贈り物 先週、先々週に引き続き、東京デザイン照明展に向け着々と準備は進行中 会場内は暗いので、輝照の光がよく目立ちます。遠目からもなんだあれは!!… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月20日 続きを読むread more
東海市 近くの産直市場に来てみたら・・・ 東海市は知多半島の一番北に位置します。 初上陸の言葉に誘われ1個頂きました。 4種類の内、アップルカスタードをむしゃむしゃ アップルパイのたい焼き版そして外の皮パリパリバージョンです。 大変おいしく、他の味も食べたくなりました~。ふと見ると長い行列!!人気な… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月23日 続きを読むread more