ミツバ?アケビ⁇
秋が深まってきて
中庭の芝生が茶色くなると
目立つのが年中青いイヌムギをはじめとする雑草
心は持ちよう
雑草が取りやすくなったと
前向きに考えよう

草取りがてら
いろいろ庭を観察してみる
すると
旧本社から移植したモミジ
の根元に繁殖しているササの間に
つる植物があることに気が付く

どこにあるかわかるかな

中央下あたりなんだけど
葉っぱ
は三枚 

なのでミツバアケビと思ったけど
株元の葉を見ると五枚

となるとアケビ

もっとみると四枚
の葉っぱもたくさん 
ある

まぁ
アケビの種類なんてどうでもいっか
山形に居たころは
アケビの実を包んでいた皮
を
味噌炒めにして出してくれたことあったけど
そんなもの食べるんだ
と驚いた当時のことを思い出す。
ただ苦かったという味の記憶しかないが
もしも実がなったら
昔を思い出して味噌炒めにチャレンジしたいな

アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net
中庭の芝生が茶色くなると
目立つのが年中青いイヌムギをはじめとする雑草

心は持ちよう
雑草が取りやすくなったと
前向きに考えよう


草取りがてら
いろいろ庭を観察してみる

すると
旧本社から移植したモミジ

つる植物があることに気が付く



どこにあるかわかるかな


中央下あたりなんだけど
葉っぱ



なのでミツバアケビと思ったけど
株元の葉を見ると五枚


となるとアケビ


もっとみると四枚


ある

まぁ
アケビの種類なんてどうでもいっか

山形に居たころは
アケビの実を包んでいた皮

味噌炒めにして出してくれたことあったけど
そんなもの食べるんだ

と驚いた当時のことを思い出す。
ただ苦かったという味の記憶しかないが
もしも実がなったら
昔を思い出して味噌炒めにチャレンジしたいな

アウローラダイイチは下をクリックしてね
↓
http://auroradaiichi.net
この記事へのコメント